花火大会うまかもんマルシェ出店者募集

花火大会出店事業者を募集いたします。
詳細は、添付の要項をご確認ください。

天草うまかもんマルシェ出店要項PDF

天草ほんど花火大会「天草うまかもんマルシェ」出店要項とお願い

時下 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素から当実行委員会の活動につきましてはご理解、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、天草ほんど花火大会において、大会を盛り上げるイベントのひとつとして、天草の素晴らしい特産品や夏の味覚をご堪能いただき、天草の物産PRを図る目的で「天草うまかもんマルシェ」を企画しております。
つきましては、天草市在住の事業所様方に天草ならではの特産品や食材を販売していただきたいと存じますので、ご多用中とは存じますが趣旨をご理解いただき、ご出店下さいますようお願いいたします。なお、下記に「天草うまかもんマルシェ」の出店要項を記載しておりますので、ご確認下さい。

【出店要領】
1,主  催  天草ほんどハイヤ祭り実行委員会
2,後  援  天草市
3,開 催 日  令和5年7月29日(土)順延無し
※花火大会が中止になった場合、「マルシェ」も中止となります。
4,出店時間  午後5時~午後8時40分(花火打上終了)まで
5,会  場  本渡港イベントスペース(日通倉庫跡地)
6,申込方法  別紙「出店申込書」・「誓約書」・「火気使用及び消火器設置届出書」に必要な事項を記入の上、事務局(本渡商工会議所)までFAXまたは郵送にてお申し込み下さい。
なお、消防署に提出する「露店等の開設届出書」は、出店料を納める際にご持参下さい。
7,申込期限  令和5年6月25日(日)必着
        募集店舗数15店。
        優先順位で集計し、先着順とする。
結果については個別に連絡致します。

8,出店概要
(1)出店資格
天草市内において事業所または店舗を保有していること。
(優先順位) 1位 本渡地区の事業所(本渡商工会議所会員、天草市物産振興協会会員)
2位 天草市内の事業所(主催者が認める事業者あるいは団体の会員)
3位 熊本県内の事業所
②販売品については、天草の代表的な特産品であるか又は天草の食材が使われていること

(2)基本仕様
①原則として1業者1小間とする。(2.5m×2.5m以内)
②テーブル、イス、照明等、各自でご準備ください。
③基本仕様以上の出店を希望される方は、実行委員会事務局までご相談下さい。
※出店内容により主催者が認める場合は、この限りではありません。

(3)出店料
1小間:10,000円  ※実行委員会判断での中止の場合、出店料10,000円は返金致します。
②臨時営業許可証は、各自保健所にて申請をお願いいたします。
出店者は、出店料と臨時営業許可証か申請時の領収証のどちらかのコピーを添えて、6月29日(木)~7月5日(水)(午前10時~午後4時)までの間に事務局(本渡商工会議所内)に納めて下さい。
※出店料納付後、出店者の都合により取りやめた場合には出店料は返金いたしません。

(4)出店調整
①出店場所は、出店料納入時にお知らせいたします。
②運営上やむを得ず、出店場所やレイアウトについて主催者で調整させていただく場合もありますので、あらかじめご了承下さい。
なお、調整に伴う変更点につきましては、前日までにご連絡いたします。

(5)搬入搬出及び器材の保管
①搬入は出店日(7月29日)の午後3時00分~4時00分に現地にて受付(時間厳守)、実行委員会事務局の説明終了後、準備を午後4時30分までに終了させて下さい。
安全上、遅れた方には出店を当日お断りいたします。
②搬出は、花火打ち上げ終了後の午後9時30分ごろとなりますので、担当者の指示に従って行って下さい。なお、車での会場からのご移動は、早くても午後10時以降となる予定です。
③搬入、搬出に要する経費は出店者の負担といたします。
④商品器材を置くことはできますが、出店者の責任で管理をお願いいたします。
⑤大型車による搬入はできません。(2t車まではOK)
⑥会場内は観覧客が多数おられるため、徐行運転をお願いいたします。
⑦本渡港は風の影響が受けやすい場所です。テント用のウエイトを準備頂くなど、安全管理の徹底をお願いします。事故が発生した場合、実行委員会では、責任を負いかねます。

(6)注意事項
①出店に必要な備品は出店者で準備して下さい。
②電気、水道設備はありませんので、発電機、水については出店者で準備して下さい。
③発生したゴミは原則持ち帰って処分をお願いいたします。
④ガス等の設備はありませんので、火気を使用する場合は防火対策をお願いいたします。
⑤火気や発電機を使用する方は、必ず消火器(業務用消火器A-3、A-2など)をご用意下さい。
※家庭用消火器は×
(花火大会当日夕方(午後4時30分前後)には、消防署より出店者に対し確認がありますのでご協力下さい。)
⑥食品衛生法の基準に従い、衛生面には特に注意をお願いいたします。
⑦販売商品の製造物責任法による責任は、出店者(製造者)で対応して下さい。
⑧駐車場については、1業者につき1台分(本渡港一般観覧者立入禁止スペース)を確保しておりますので、駐車される場合はそちらに駐車をお願いいたします。
⑨出店関係車輌には、通行許可証を出店料納入時に発行しますので、当日は車輌のダッシュボード部に許可証を掲示して下さい。
⑩荒天および安全確保を理由にやむを得ず「天草うまかもんマルシェ」を中止・中断させて頂く場合がありますことをあらかじめご了承下さい。
⑪花火大会の最終開催協議は当日正午に行う予定です。中止決定の場合は、申込書記載の電話番号へ連絡いたします。
本年より、ビール等のアルコール類、飲料水の販売を可とします。ただし、事故や来場者同士トラブルを避ける為、アルコール度数の高い酒類の販売はご遠慮ください。また、ドライバー・未成年への酒類の販売は禁止致します。

2023年度の祭り日程が決定しました!

2023年度天草ほんどハイヤ祭りの日程が決定しましたので、

お知らせいたします!!

 

・7月29日(土) 子ハイヤ・花火大会 同日開催!

・9月30日(土) 道中総踊り

詳細については決まり次第掲載いたします。

しばらくお待ちください。

 

 

 

道中総踊り交通規制について

2022年10月1日(土)
16:30~19:30
道中総踊り交通規制が行われます。
迂回路は画像の通りとなっております。
国道324号線のご利用の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力お願い申し上げます。

天草ハイヤ踊り道中総踊りのお知らせ

★☆第57回天草ほんどハイヤ祭り☆★⁡
10月1日(土)天草ハイヤ道中総踊りが開催されます!⁡
⁡※雨天の場合は、10月2日(日)順延⁡
⁡⁡⁡
詳細はこちらをご覧ください。
http://haiya.org/2022haiya/2022douchusouodori/
⁡⁡
⁡【天草ハイヤ踊り方指導】⁡
⁡参加団体で踊りの指導をご希望のチームは、事務局までお問い合わせ下さい。⁡
⁡また、参加希望の団体がございましたら、8月末までにお尋ね下さい。

踊りの競演開催中止のお知らせ

開催を予定いたしておりました9月23日の踊りの競演ですが
誠に残念ではありますが、開催中止とさせていただく運びとなりました。
開催を楽しみにされていた皆さま方には、何とぞご理解の程よろしくお願いいたします。

天草ほんど花火大会 開催します

本日の花火大会は、通常通り開催いたします。
⁡⁡ご来場の際は、安全を第一に気をつけられてご来場ください。
また、公式ホームページのアクセス集中により一時閲覧できない状態となっております。
大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

天草ほんど花火大会は開催する予定です(令和4年7月30日正午現在)

台風の接近に伴う天候の悪化が懸念されておりますが、7月30日正午現在、花火大会は開催する予定です。
開催についての最終決定は、午後5時過ぎの風速により判断致しますので、開催出来ない場合もございます。
正式に開催が決まり次第ホームページに掲載致します。
今後の天気を考慮し開催協議を重ねてまいります。
ご来場の際は安全を第一に気をつけられてご来場ください。

2022年度の祭り日程が決定しました!

2022年度天草ほんどハイヤ祭りの日程が決定しましたので、

お知らせいたします!!

 

・子ハイヤ :7月23日(土) 午後6時30分頃 ※雨天決行、荒天順延24日(日)

・花火大会 :7月30日(土) ※荒天順延31日(日)
花火打上時間     午後8時30分~午後9時00分

・道中総踊り:10月1日(土) ※荒天順延2日(日)
天草ハイヤ道中総踊り 午後5時00分~午後7時00分

 

詳細については決まり次第掲載いたします。

しばらくお待ちください。